どうも2年目に突入したひよっこエンジニアのへっぽこです。
もちろんQiitaはもっぱら見る専。アウトプット?なにそれ美味しいの?って感じで生きてきました。
ところが今年から会社の命令で月1本記事を上げないといけなくなりました。
ホント迷惑な話だ。
ということで、渋々僕の浅はかな知識をアウトプットします。
フロントエンドとサーバーサイドをワンコマンドで起動させる方法
今回はRailsとReactを例とします。
コマンド部分を変えれば他の言語でも同時で起動できると思いますのでお試しください。
まずhomeディレクトリーへいきます。
cd
次に
touch rails_react_run.sh
でスクリプトファイルを作成します。
viコマンドでスクリプトファイルを編集します。
vi rails_react_run.sh
i
を入力して編集モードにします。
#!/bin/zsh
trap 'kill 0' INT rails s & cd frontend && yarn start & wait
上記をコピペし、:wq
で保存終了します。
open ~/.zshrc
でzshを開きます。
※ない人は作成してください
alias ry='zsh ~/rails_react_run.sh'
上記をコピペし、保存して閉じます。
ry
上記のコマンドでRailsとReactが同時に起動します。
以上!!!
あと11回頑張って記事あげます。