どーも絶賛GISYUKU中のへっぽこです。
さて、最近「キングダム」の勢いが止まらず、累計発行部数は4,000万部を突破し、映画も大ヒットを記録しました。
参考 累計発行部数4000万部を超える原作マンガを山﨑賢人主演で映画化『キングダム』Blu-ray&DVD、11月6日発売タワレコオンラインそんなへっぽこもキングダム人気にあやかって、77話をたった1ヶ月で見終えました。
しかしキングダムを見たらふと思ってしまいますよね・・
なと。
たぶんへっぽこが戦場に出たら最初に出会った歩兵に殺されそうですね。
さて、肝心のキングダムのストーリーをざっくり説明すると
13歳の信と嬴政が
というストーリーになっています。
キングダムはバトルや計略の見応えもさながら、楽しく歴史の授業を学んでいるという気分になります。
そんな歴史アニメですが、ところどころギャグマンガも呆れてしまうような「失笑要素」があったりします。
例えば現実では考えられないような巨人がいたりします。
創作物だから仕方ないじゃんと言ったらそこまでですが、キングダムは司馬遷の「史記」がベースとなった物語。
リアルにありそうでないのがキングダムの良いところです。
と・い・う・こ・と・で
今回はギャグ漫画もビックリする「アニメキングダムの衝撃シーン3選」をご紹介したいと思います!
ではれっつごー\(^o^)/
総大将が1人で敵陣を夜襲
趙が秦を攻め込み、戦は2日目の夜を迎えていました。
秦は3日目の戦に備えるべく、軍議で策を練っていました。
そこになんと趙の総大将「龐煖 (ほうけん)」が1人で現れました。
総大将は軍で一番偉い人物。
総大将が死んだら戦は終わってしまいます。
しかし龐煖は秦の野営地に「強者が我を呼んだ」という理由だけで夜襲をしました。
キ◯ガイですね。
つぎつぎ秦の兵を殺していく龐煖。
へっぽこは思いました
と。
でもそんなことやってしまったらドラ◯ンボールになってしまいます。
しかし、思ったのです・・
彼もジャンプだったと
そのあと龐煖は秦の援軍に尻尾を向いて逃げていくのでしたちゃんちゃん。
動かない作画、進み続ける討論
秦の首都、咸陽(かんよう)では趙の総大将が「龐煖 (ほうけん)」であることに戸惑いを隠せませんでした。
龐煖が軍を率いることは稀だからです。
しかし、それには秦の六大将「王騎」が関係していました。
龐煖は過去に王騎と戦って返り討ちに逢い、リベンジを果たすため総大将になったのです。
逆に王騎も過去に殺された摎(きょう)の無念を晴らすべく、総大将になりました。
こうして因縁の戦いをすることになったふたr・・
・・・って、え?
・・・
NHKに言ってくれ!
みなさんよーく4枚の画像を見てください。
間違い探しレベルですが、キャラの口元が動いてたり首の向きなどが若干違うことがわかります。
つまり何が言いたいかと言うと
です。
NHKの手抜きの様子を動画にまとめてみました。
みなさんがいつも受信料払わないからNHKがやる気なくなったじゃないですか!
受信料はきちんと払いましょうね✌(◔౪◔ )✌
雨のごとく降り注ぐ矢、かすりもしない主人公たち
山陽を攻略すべく、秦は魏と戦をしました。
途中、魏軍の軍師「玄峰 (げんぽう)」の計略により弓の罠にひっかかってしまう。
急いで部下に避難指示を出す信、だが煙幕のなかで的確に矢を射る敵に対し、為す術はありませんでした。
そこに副長の「羌瘣 (きょうかい)」が敵兵が音を鳴らしてこちらの位置を教えていると助言します。
それを聞き、音を鳴らしている兵を殺そうと口にする信。
しかし、それはリスクがあり「楚水(そすい)」は一旦煙の外へ逃げようと助言をします。
こうして全員は避難することをk・・
・・え?
・・なんだって?
なにがおかしいって言うんだよ・・特におかしいことなんか・・
・・ってあれ・・?
こいつら・・
しかも・・大量の弓矢が降り注ぐ中、特に動くことなく1分以上喋り続けてるし・・。
これは・・サンクチュアリを張っているとしか・・
・・・
ま、そっかそっか主人公だもんね。
信たちを倒すんだったらサンダーボルトぐらいの計略使えってことですよね。
フィールドすべて破壊しますからね。
って・・
ま、今回も問題のシーンを動画にまとめてみました。
ちぇけら
キングダムの世界を楽しもう
色々物議を醸すシーンがありますが、目をつぶればキングダムは素晴らしい作品です。
最近話題になっているので、この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか〜
※画像クリックで商品ページへ飛びます。
まとめ
ちょっとギャグ漫画もビックリするシーン(主に制作会社)が多々ありますが、ストーリーはとても面白いです。
へっぽこも77話を1ヶ月で見てしまったほどなので、よかったらGISYUKU中にどうぞ。
次回はハレー彗星がやってくるときお会いしましょう。
ばいちゃ。