どーも、体調が崩れかけているへっぽこです(みなさんも季節の移り変わりはご注意を)。
さて、みんなは子供のころ、うんこは好きでしたか?
僕はというと「うんこ!うんこ!」と四六時中叫ぶ、うんこ大好き少年でした。
しかし、大人になるにつれ「うんこ!!」と叫ぶ回数は少なくなっていきました。
「うんこが好きな大人」を世間が許してくれなかったのです。
そんな社会によって殺された「うんこ」ですが、今年の3月に素晴らしい体験型施設ができました。
その名も、
「うんこミュージアム」
僕はこの施設の開設を聞いて、
子供の頃に置いてきたうんこたちが走馬灯のように蘇り、うんこがこぼれました。
「大人になって失ったうんこたちを取り戻す」
僕はそんな使命を胸に、横浜へ向かいました。
では、本編へどうぞ。
うんこミュージアムの場所
うんこミュージアムは東京と横浜の2か所あります。
【東京】
場所:ダイバーシティ東京 プラザ
住所:ダイバーシティ東京 プラザ 2F 東京都江東区青海1丁目1−10
時間:10:00 〜 21:00(最終入場20:00)
料金:1,800円(大人/当日)、1,000円(子供/当日)
【横浜】
場所:アソビル
住所:神奈川県横浜市西区高島2丁目14−9 アソビル2F ALE-BOX内
時間:10:00 〜 21:00(最終入場20:30)
料金:1,800円(大人/当日)、1,000円(子供/当日)
僕は前述のとおり、横浜のうんこミュージアムに行きました。
うんこミュージアムに突撃してみた
ケツから溢れ出しそうな僕のうんこ、当日僕は下痢でした。
たくさんのうんこで楽しませてくれる「うんこミュージアム」
僕のケツも「うんこミュージアム」でした。
そんなことは置いといて、さっそくうんこたちに会いに行くため、アソビル1階でチケットを買いました。
うんこカッコイイですね。
では面白かったアトラクションを一つ一つ紹介していきます。
ウンコ・ボルケーノ
入口で迎えてくれたのはウンコ・ボルケーノ。
なんと30分に1回うんこが噴火するんだそう。
僕は幸いにもうんこが噴火する貴重な映像を捕えることができました。
では、映像を、どうぞ
(いっぱいうんこが飛び散っている…(*๓´╰╯`๓)♡)
あぁ・・
愛のうんこルーム
次は愛のうんこルームです。
カップルが便器に座ってうんこを踏ん張ります。
ケシカラン
リア充ごっこは他でやりましょうね♡
ババ・ギャラクシー
次はババ・ギャラクシー。
うんこが宙を舞う、幻想的なアトラクションです。
七色に浮かぶうんこに魅了されること間違いなしです。
Hop! Step! Jumpoo!
次はうんこを踏みつける体験型アクションゲームHop! Step! Jumpoo!です。
子供に大人気のスポットでした。
小さい頃からうんこが大好きなんて、素晴らしい大人になれるぞ、うんコ。
うんこシャウト
次はミュージアムの一番の目玉うんこシャウトです。
昔大好きだったうんこも、大人になった今では堂々とうんこと叫ぶことができなくなりました。
社会から圧制された「うんこ」。
そんな絶望の淵から救ってくれたのが「うんこシャウト」です。
なんと「うんこシャウト」は、うんこを強く叫ぶことでうんこを大きくしていくゲームです。
これなら周りを気にせずに大好きなうんこをたくさん叫ぶことができます。
百聞は一見にしかず、夢のようなゲームをご覧くださいヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ
僕も体験しましたが、子供の時に失ったうんこが何体か還ってきました。
是非お試しあれ^^
描け!みんなのうんこ
最後は描け!みんなのうんこです。
なんと、ペンで自分のうんこを思い思いに描くことができます。
上の画像は見にくいですが、一つ一つ便器の中にみんなのうんこが描かれています。
まとめ
いかがだったでしょうか。
あなたも子供の時に失ったうんこたちと再会してきてはいかがでしょうか。
僕もミュージアムを出たとき、スッキリした気持ちになりました(下痢が治った意味ではなく)。
また、お土産のコーナーもあります。
家にうんこを持ち帰ることができます。
また、うんこミュージアムは2019年9月30日までの限定解放とのこと。
え、あと1週間しかないだって?
では、バイバイうんこ。