当サイトの記事を別媒体に流用する際は必ず問い合わせページからご連絡下さい

【検証】軌跡シリーズの「負けイベント」を数えてみた!

こんにちは、へっぽこです。

みなさん「軌跡シリーズ」って知ってますか?
軌跡シリーズはプレステから発売されてる「空の軌跡」「零の軌跡」「碧の軌跡」「閃の軌跡」を総称して呼ばれているものです。

シリーズ累計で推定200万本以上売り上げている人気作です。

その軌跡シリーズなのですが、やたら負けイベントが多いと思ったことはありませんか?
そう。空の軌跡はマシだったのですが、シリーズを重ねていくうちに負け・・負け・・負け・・

 

何回負けてんねん!!!!!!

 

ってことで今回は軌跡シリーズで何回負けイベントがあるか検証解説してみました!
お決まりの負けキャラのセリフは「ッ・・!つ、強い・・!」です。
いつも同じすぎてワロエナイ

メインストーリーの負け回数のみカウントします。

【解説】なぜ軌跡シリーズは閃でオワコンになったのか
軌跡シリーズの衰退原因を考察してみたよ、こっちものぞいてみてね!

へっぽこ

空の軌跡シリーズ

空の軌跡FC

ロランス少尉戦(2回目)

FCでは2回戦闘を行い、1回目の闘技場の戦闘では勝てるのですが、2回目の本気を出したロランス少尉戦では負けてしまいます。
彼(レーヴェ)はよく自分の力を抜きたがるようです。
負けイベント後の第一声は

ロランス少尉:「・・・がっかりさせてくれる」

くうううううかっこいいいいい!!!

ロランス少尉戦負けイベント

空の軌跡SC

ミュラー戦(vsヨシュア&ジョゼット)

ミュラーはエレボニア帝国の帝国軍第七機甲師団の少佐
剣技はピカイチでヨシュア対峙したときは負けイベとして登場します。
仲間に加わった時も強いですが、の時の方が強いと思うのは私の気のせいでしょうか。

ミュラー戦負けイベント

剣帝レーヴェ戦(ラスボス前)

前作登場したロランス少尉です。
今回はロランスという偽名は名乗らず、レーヴェとして登場します。

レーヴェ戦はSCのラスボスの前哨戦として行われるのですが、これが強いこと強いこと・・
PC版初期ではレーヴェはそこらのボスと強さ変わりませんでした。
しかし、ユーザーの「弱すぎる」という声に応えるために、公式はレーヴェ魔改造(パッチ)してしまったのです。
そしてPSP版ではさらに酷くなり、
ほとんどのキャラが通常攻撃で乱数1回~確定2回死に、Sクラフトは確定1回全キャラが死にます(ナイトメア)。
分け身の最大数も2(PC版)から7(PSP版)になりました。
こんな鬼畜な強さを誇ることから、レーヴェは軌跡屈指の最強ボスと呼ばれるようになりました。

【負けイベント】

※味方にターンが来ることなく負けてます。悪魔ですね。

空の軌跡 the 3rd

3rdではメインストーリーで負けイベントはありません
でも鬼畜ボスはいます。
代表的なのはカシウスデススラッガーですね!
せっかくなので動画でご紹介します!

【カシウス戦】

※画像クリックでYoutubeに飛びます。

■Sクラフトで確定1回で全員あの世逝き♪

【デススラッガー(偽ケビン戦)】

※画像クリックでYoutubeに飛びます。

■冥界4連砲で確定1発であの世逝き♪

零/碧の軌跡シリーズ

零の軌跡

ブレードファング戦

高い攻撃力防御の硬さが売りのシンプルに強いボス
更に「咆哮」で地力を上げて噛み付いてくる。

IBC防衛戦

警備隊員の小隊と6連戦するイベントです。
4戦目以降は負けても大丈夫なイベントになります。
連戦で体力の温存が難しいので辛いイベントとなります。

碧の軌跡

魔人ヴァルド戦

みんな大好きヴァルドさんです。
いつものネタキャラがどこか行ったかのように強くなってます。
Sクラフト直撃するとにます。

ヴァルドさんのSクラで味方全滅動画

戦鬼シグムント戦(in IBC)

最初はダメージが通りません
加えてオーガクライで定期的にSTRをアップさせ、その後は高確率でクリムゾンフォールを使ってきます。
また、5分制限があります。
もちろんSクラを喰らうとにます^^

シグムントのSクラで味方全滅動画

アリオス長官戦(in 鏡の城)

攻撃力・防御力・素早さ共に高い次元で纏まっている強敵。
風神烈破(Sクラフト)を受けるとにます。

アリオスのSクラで味方全滅動画

アリアンロード戦

シリーズきっての鬼畜ボス
攻撃力、防御力ともに優れ、Sクラフトのグランドクロスを受けるとにます。
レーヴェと遜色を取らない鬼畜ボス。

閃の軌跡シリーズ

閃の軌跡 Ⅰ

サラ教官戦

実技テストの試験で戦闘になります。
「電光石火」にます。
生徒相手に立ち悪いですね。

シュピーゲル戦

強制敗北確定バトル
物理・魔法攻撃を無効化するリアクティブアーマーを使用するまではダメージを与えることができるが、それまでに到底倒し切れる相手ではない。

シュピーゲル戦、味方全滅動画

閃の軌跡 Ⅱ

神速のデュバリィ&劫炎のマクバーン戦

マクバーンのHPがならないので負けイベントになります。
HP0にならないとかチートですね。アリアンロードさんも0になるのに・・・。

神速のデュバリィ&劫炎のマクバーン戦、味方全滅動画

ルーファス戦

ルーファスのHPがならないので負けイベントです。
多いですね、0にならないの。
Sクラが発動した瞬間にます^^

ルーファス戦、味方全滅動画

オルディーネ戦

攻撃が1しか喰らわないので負けイベントです。
クリティカルでもダメージ1って・・。

オルディーネ戦、味方全滅動画

閃の軌跡 Ⅲ

 

カンパネルラ&マクバーン戦

またマクバーンさんの負けイベントです。
今度はカンパネルラのオマケ付き。

Ⅶ組の人はマクバーンに負ける趣味でもあるのでしょうか。

途中までは普通にダメージを与えることができますが、相手のSクラフト発動した時点で負けます

閃の軌跡 Ⅳ

閃の軌跡Ⅳではメインストーリーで負けイベントありません
体力の何%削ったり、何ターン経過したら戦闘強制終了という形のシステムをとっており、キャラクターのHPが0になり、負けるというイベントがなくなりました。

結果発表

以上が各軌跡シリーズ負けイベントになります。

では運命の統計結果は・・・

 

 

こちら!!

 

シリーズ名 空の軌跡シリーズ 零/碧の軌跡シリーズ 閃の軌跡シリーズ
負けイベ数 FC:1回 SC:2
3rd:0回
零:2回 碧:4回 閃Ⅰ:2回 閃Ⅱ:3回
閃Ⅲ:1回 閃Ⅳ:0回
シリーズ計 3回 6回 6回
全軌跡合計 15回

閃の軌跡は4作あるので負けイベントの回数が多いのは仕方ないですが、
零/碧の軌跡がすごいですね。
支援科メンバーはかなり負けていたことになりますね。

でも負けた分だけ人間強くなれますからね。
他のシリーズよりも支援科メンバーは強い逆境を乗り越えたということでしょう。

さて、今回の検証はここまで!
みなさんいかがだったでしょうか?
「どんだけこのゲーム負けイベントあるんだよ・・」と思っていた方!

軌跡シリーズはこれだけ負けイベントがあります!!
多いと思った方も意外に少ないと思った方もいるはず。
案外検証してみると楽しいですね。

さて、負けイベントの回数が各シリーズごとに明らかになったところで、
今後の軌跡の負けイベントに注目したいとこですね!

みなさんも軌跡シリーズに限らず、負けイベントの回数を数えてみてはいかがでしょうか?
ではでは良いゲームライフを~♪

ワンクリックでランキングに協力してください(´;ω;`)
※万一記事に関わる個人・団体の方で記事の削除依頼がある場合、本サイトのお問い合わせから連絡ください。内容を確認させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)