当サイトの記事を別媒体に流用する際は必ず問い合わせページからご連絡下さい

【危険】渋谷勤労福祉会館で開催のバドミントンサークルは注意が必要!!

どーもバドミントン大好き人間へっぽこです。
異郷の地「TOKYO」に住んで早1ヵ月。そろそろバドミントンしてーなと思った私はスポーツしようよというサイトを使い、あるサークルに参加することにしました。
私は新たな出会いと久しぶりのバドミントンに期待を膨らませていました。しかし、私が参加したのは不信感溢れる謎サークルでした。

まるで他人!?よそよそしい参加者!

私が当日参加したのは「MGスポーツ」というサークルでした。

参考 MGスポーツスポーツしようよ!

内容を見ると「誰でも大歓迎!楽しくバドミントンしましょう!」というどこでにもありそうなサークル
脱ぼっちを目指すべく、へっぽこは力強く「応募する」のボタンを押していました。
応募ボタンを押すと主催者からメールが届き、ラインを交換して当日の流れの説明を受けました。

そして、当日。
サークルは初めの挨拶が肝心だと思った私は元気よく挨拶をしました。

へっぽこ

初参加のへっぽこです!よろしくお願いします!
・・・

サークルの人

時間になったら試合するからアップしといて

サークルの人

「耳が聞こえない人なのかな?」と思いましたが、人間は徐々に仲良くなっていくもの。気にせずにアップを開始することにしました。
しかし、アップをしていると・・

サークルの人①

・・・

サークルの人②

・・・

・・・!?
…サイレント?σ(´ x `;*)
初参加の私に話しかけにくいから会話がないと思ったら参加者同士誰も言葉を発することはありませんでした。
ここまで静寂に包まれる体育館は小学生に夜忍び込んだ体育館以来です。

そしてしばらくたつと主催者が

主催者

今から試合します

と言いました。
主催者のコートの振り分けに無言で向かっていく参加者。
ここで確信しました。
ここはヤバいサークルなんだと。

名前が違う複数のサークルが存在することが判明!

「はい」と「お疲れ様でした」しか発しなかった前回のサークル。
消化不良だったため今度は違うサークルに参加することにしました。
見つけたのは以下のサークル。

「ENJOY SPORTS」というエンジョイさせてくれそうな名前に惹かれ応募しました。
しかもこのサークル、前回と開催場所が同じ渋谷勤労福祉会館でした。
応募するとまた主催者から連絡が届き、ラインを交換することになりました。
しかしラインのIDを聞くと・・・

 

 

前回と同じ主催者のラインIDでしたΣΣ(゚д゚lll)

 

 

とっさに僕は前回参加のサークル紹介文と今回の紹介文を照らし合わせました

・・・σ(´ x `;*)

全く同じじゃん・・・

そして興味本位で他にもサークルを探してると「Breeze Sports」という全く同じサークルも出てきました。

ここで完全に疑いから確信に変わり、試しにここのサークルも応募してみることにしました。

案の定ライン交換を求められました。
ちなみに「ENJOY SPORTS」の応募で前回の主催者と同じことがわかり

へっぽこ

前回参加したものです!
あなたはブラックリストに入ってるので2度と参加しないでください

主催者

というラインが来ました。
ホントに作り話かと疑うレベルですが、全て本当の話です。

・複数別の名前がある同じサークル。
・誰も会話しない参加者。
・毎回ラインの交換を求められる。

狙いはよくわかりませんが、とても奇妙です。
また、参加費は1,000円と非常に高い設定になっています。
渋谷勤労福祉会館の使用料は2時間で400円です。
シャトル代が残り600円もかかるとは通常なら考えられません
金儲けが入ってると考えるのが普通でしょう。

とにかく渋谷勤労福祉会館で開催が「土休日9時から21時 平日19時から21時」となってるサークルは注意が必要です。
サークルの意図はわかりませんが、意図に気付いた時は手遅れかもしれません(マルチ、個人情報収集etc…)。
サークルを探す際はこのサークルに限らず、注意深く探すことをお勧めします。
以上、へっぽこのサークル被害?体験談でした。
ではでは。

ワンクリックでランキングに協力してください(´;ω;`)
※万一記事に関わる個人・団体の方で記事の削除依頼がある場合、本サイトのお問い合わせから連絡ください。内容を確認させていただきます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)