履歴書の書き方
転職において、履歴書のフォーマットは自由です。何が良くて何が悪いとかは特にありません。また、新卒採用と違う点が、必ずしも手書きである必要がないということです。つまり、パソコンのワードで履歴書を作り、会社に履歴書を簡単にばらまけるということです。
まずは参考までに転職する際に私が使っていた履歴書を見てください。
一般的に普通の履歴書と変わらないのですが、1つポイントがあります。
それは、意図的に志望動機の欄を消していることです。
履歴書に志望動機は要りません。理由は志望動機を入れたら毎回企業ごとに記入しなくてはいけないからです。履歴書に重要なのは汎用性です。いかにどの企業でも同じ履歴書をばらまけるかが勝負です。
念のため私が使っていた履歴書のテンプレートのワードファイルを添付します。基本的に○○の部分を自分の経歴に合わせてもらえれば結構です。右の部分の資格や趣味の欄は変えてください。
また、写真をデータで貼り付けることが必要な場合、「挿入」→「図」→「該当の写真を選択」→「図ツール」→「文字列の繰り返し」→「前面」で写真の移動が可能です。
加えて印刷の際の注意点ですが、印刷の①用紙サイズA4、②用紙を2ページ、③出力用紙サイズA3、この3点をしたら履歴書サイズになります、お試しください。

また、英語の履歴書については上の記事で説明しています。必要な方は参考にしてください。
職務履歴書の書き方
転職を初めてする人は「職務履歴書ってなんぞ?」と思われる方がおられると思います。僕もその一人です。
まず、職務履歴書のことをざっくり説明すると、「その人が今まで仕事で何をしてきたかを表すもの」です。つまり、企業は職務履歴書を見て、今まで経験してきた仕事内容がうちの仕事でも活かせるかどうかを判断します。
職務履歴書は転職活動の書類選考において、かなり重要なウエイトを占めています。逆に言えば、職務履歴書が良ければ書類選考は何とかなります。では、今からその重要な職務履歴書の書き方をお教えします。プロの転職エージェントが添削したものなので、書き方はそこまで間違っていないはずです。まずは自分が使っていた職務履歴書を見てください。
①職務経歴概要
職務経歴概要はこれまでの経歴を1~2行で表す箇所です。詳しい説明は要らないので簡単な経歴を記入してください。
②職務内容
仕事のおおまかな内容です。例えばアパレルショップだったら、「バイトのシフト管理」「服の接客・販売」などがこの項目にあたります。細かい詳細は要りません。
③職務詳細
仕事の具体的な内容です。②の職務内容において、どのくらいのウエイトの仕事をやっていたか説明する項目です。再度アパレルショップの例を出すと、「どのくらいの人数のバイトのシフト管理をしていたのか」「1日に何人、月あたり何人ぐらいを接客していたのか」です。
④実績
一番重要な部分です。②で職務のおおまかな説明、③でどのくらいのウエイトの仕事をしていたのか、④でどのくらいの実績を出したのかを説明します。実績で重要なのは、「どのような状況で」「どんな目標を課せられ」「目標に対してどれくらいの成果を出したのか」です。この3点は必ず意識して記入するようにしましょう。
⑤工夫点
工夫点はどのような過程で実績に至ったのか説明する項目です。重要なのは具体的な数字やシチュエーションです。抽象的にならないように気をつけましょう。
⑥PCスキル/テクニカルスキル
ワード、エクセル、パワーポイント以外にも使えるソフトがあったら入れるようにしましょう。
⑦業務から培ったスキル
自分はどんな能力があるのか説明する項目です。基本的に仕事から培ったスキルなので、「工夫点」と被らないように説明しましょう。ここでも「どんなシチュエーションで」「どんな目標を課せられ」「どんな実績を達成したのか」を説明することが重要です。
⑧業務以外から培ったスキル
この項目は「仕事以外にもこんなことやってます」とアピールしたい方向けです。他業種・他職種で、実務経験で転職先にアピールができないとき、「仕事以外でもこんなことやってたのでこの経験を活かせます」とアピールすることができます。ちなみに私は会社を辞めてから3ヵ月、フリーゲーム制作と輸入ビジネスとホームページ制作をしていたので、企業によって使い分けてアピールを行っていました。
⑨会社を辞めてから空白が3ヵ月以上あるとき
基本的に前職を辞めてから3ヵ月が経過すると、企業的には空白の経歴とみなされます。理由は転職の平均期間は3ヵ月であり、3ヵ月以上経つと就職できない問題がある人と思われるからです。そのため、会社を辞めてから3ヵ月が経っていて、何か理由がある場合、職務履歴書に書くことをお勧めします。
⑩志望動機
志望動機は企業ごとに変える必要があります。しかし、大体のフォーマットがあり、その通りにしていれば2、3分で志望動機は完成します。
まず、私の志望動機を見てください。
これは旅行サイト「Expedia」に実際応募し、書類選考が通った志望動機です。
①から順番に説明します。
まず①は、自分がどういう理由で前職に就職したか説明し、どういった理由で退職したのか記載します。ニュアンスとしたら、こういった思いで会社に入ったけど、実はこういったことをやりたくて、前の会社ではそれが叶わなかったので、御社に志望しました、みたいな感じです。志望動機は絶対にポジティブにしなければなりません。前の職場の人間関係が悪かったり、給料が悪かったので御社に応募しましたなど絶対に書いてはいけません。必ず、こういった目標があり、もっと自分を成長させたくてあなたの会社に入りたいです、という形にしましょう。
次に②ですが、会社の説明をし、その会社の何に惹かれていて、自分の目標と合致しているのかを書きましょう。
③は目標以外にもこういった点が御社の魅力であり、どうしても御社に入りたいですということをアピールできるようなことを書きましょう。
④は入社後は自分のどんな経験を活かして、入社してどのようなことをしたいのか書きましょう。
以上が志望動機の書き方の説明です。
以下が実際に私が様々な業界で使った志望動機になります。書き方はほとんど上記と同じなので、よかったら参考にしてみてください。
また、職務履歴書の枚数ですが、必ず2枚になるようにしましょう。1枚では短すぎますし、3枚では多すぎます。
実際に使った志望動機例
■日本アニメーション/広報担当 http://www.nippon-animation.co.jp/
私は、テレビアニメ「クラナド」で号泣してからアニメが大好きになり、アニメを視聴しない日はないと言ってもいいぐらいアニメが大好きです。社会人として2年4ヵ月の経験を積ませていただき、今後のキャリアビジョンを考えた時、「好きな仕事をしていたい」という気持ちが強かったので転職を決意しました。貴社は、私の大好きな「魔法陣グルグル」や「HUNTER×HUNTER」などを制作し、登場したキャラクターをグッズ化してPRする、広報の仕事はとても魅力的です。また、あらいぐまラスカルのラインスタンプのデフォルメ化をきっかけに再熱したアニメもあります。私は、貴社の名作を再びグッズを通して盛り上げいき、大好きなアニメの魅力を世界中に伝えたいです。入社後は、前職で培った企画力と行動力を活かし、1日でも早く一人前となり、ブームの仕掛け役となるような広報マンに成長したいです。どうかよろしくお願いいたします。
■ワンダープラネット/ゲームプランナー http://wonderpla.net/
私は、社会人の時に始めたフリーゲーム制作をきっかけに、ゲームを作るやりがいと楽しさを知りました。社会人と
して2 年4 ヵ月の経験を積ませていただき、今後のキャリアビジョンを考えた時、「ゲームプランナーになりたい」と
いう気持ちが強かったので転職を決意しました。貴社は、「クラッシュフィーバー」や「ジャンプチ ヒーローズ」など
の人気作の開発の実績があるだけではなく、職場環境がオープンであり、相談できる成長のしやすい環境が整っていま
す。私は、心から貴社でゲームプランナーとして成長し、将来世界を驚かせるゲームを企画したいと思っています。入
社後は前職で培った企画力と行動力を活かし、1 日でも早く一人前のゲームプランナーに成長していきたいです。どう
かよろしくお願いいたします。
■オリイメック/機械製品の海外営業 https://www.oriimec.co.jp/
私は、前職では地元に貢献したいという思いからカルチャー講座の企画・運営を行っていました。しかし、社会人として2年4ヵ月の経験を積ませていただき、今後のキャリアビジョンを考えた時、「留学で得た英語を活かして仕事がしたい」、「より多くの人に対して仕事がしたい」という気持ちが強かったので転職を決意しました。貴社は、モノづくり現場に欠かせない「プレス加工自動化装置」や「ばね成形機」などの産業機械を取り扱い、それらの魅力的な商品を海外企業に提案する海外営業は大変魅力的です。また、海外で開催される展示会イベントの準備から運営まで携わることができ、前職のイベント運営の経験を活かすこともでき、是非挑戦させていただきたいと思っています。入社後は前職で培った企画力と行動力、留学で培った英語力を活かし、1日でも早く一人前の海外営業マンに成長したいと思っています。どうかよろしくお願いいたします。
■自分の使っていた職務履歴書 職務履歴書(テンプレート)
まとめ
以上が履歴書、職務履歴書の書き方です。
どの企業に出しても書類が通り、使い回しがきく履歴書と職務履歴書の作成が理想です。
是非頑張ってください。
書類選考から内定までの転職活動の全てをまとめた記事
